こんにちは!スイスからの移動で使おうとした夜行バスが24時間待っても来ず結局電車で移動したオガタです!
今回はそんなスイス・バーゼルのフォトアルバムです。
バーゼル出身の建築士ヘルツォーク&ド・ムーロンの建築巡礼と、デザイン好きにはたまらないヴィトラキャンパスをお届けします!
アート好きから川好き、滑り台好きまでぜひご覧ください!
■Meret Oppenheim-Strasse 62(設計者:ヘルツォーク&ド・ムーロン)
1階がスーパーマーケットやテナントが入る集合住宅。独特な開口と内部プランとの間取りが気になります。
■ジェネレーション YMCA ホステル
屋内のラウンジや中庭のテラスが気持ちよく、ついついくつろいでしまう宿でした。
■Signal Box Auf dem Wolf(設計者:ヘルツォーク&ド・ムーロン)
駅の信号塔。角度に変化をもたせたルーバーにて内部への光の取り入れ方を操作しつつ、外観の表情が移り変わるように場所によって見え方が変わります。
■東屋
街中で見かけた家形のかわいい東屋。
■ティンゲリー美術館(設計者:マリオ・ボッタ)
ライン川沿いに建つジャンティンゲリーの美術館。 廃材を利用し可動する作品で有名なアーティストの作品が展示されていました。

■国際決済銀行(設計者:マリオ・ボッタ)
円柱の形状に四角の輪郭で切り取られた場所に開口が設けられている銀行
■ヴィトラ・キャンパス
・ヴィトラハウス(設計者:ヘルツォーク&ド・ムーロン)
スイスが本社の家具会社「ヴィトラ」の工場敷地内にある様々な建物。世界的な建築家の建物がいくつも並び、建築好きにはたまらない場所でした。
筒状の家形ボリュームが積み上げられた展示場。
・ヴィトラ・デザイン・ミュージアム(設計者:フランク・ゲーリー)
建築とアートに関する展覧会が行われるミュージアム
・カンファレンスパビリオン(設計者:安藤忠雄)
安藤忠雄氏が設計した会議棟。
・ブロックハウス(設計者:トーマス・シュッテ)
2018年竣工のドイツ人アーティストにいよるデザインの山小屋。
・消防署(設計者:ザハ・ハディド)
敷地内の過去の火災から、自衛消防団のためにつくられた消防署。
・ヴィトラスライドタワー(設計者:カールステン・ハラ―)
美術作品であるとともに展望台と滑り台を兼ねる高さ30.7mのタワー。
■Exhibition Center Basle(設計者:ヘルツォーク&ド・ムーロン)
網目状のアルミニウムによって表情を変化させるファサードの展示場。2500人を収容できるイベントスペースや展示室を備えます。


■川上のステージ
ライン川の上に設置されたステージ。すぐ側を人が泳いでいる光景が不思議です(笑)
■Institute for Hospital Pharmaceuticals, Rossettiareal(設計者:ヘルツォーク&ド・ムーロン)
ドット模様のプリントガラスによる外観の病院
■University Children’s Hospital Basel
見る角度によって少しずつレインボーに色が変化する外観の小児科。
■Herzog & de Meuron Basel Ltd.
今回数多く紹介した世界的建築家ヘルツォーク&ド・ムーロンのオフィス。ヘルツォーク&ド・ムーロンとは、スイスのバーゼル出身のジャック・ヘルツォークとピエール・ド・ムーロンの2人による建築家ユニットのことです。
■Actelion Pharmaceuticals Ltd ヘルツオーク(設計者:ヘルツォーク&ド・ムーロン)
長方形のボリュームが自由に組み合わせて構成している建物。内部には入れなかったのですが、空間体験として気になる建物でした。

最後までお読みいただきありがとうございました。次回のオガ旅もお楽しみに!
株式会社翔設計、海外特派員の尾形でした!